2025-01-31 Fri : 陽気な令和のホモ・サピエンス
#01月31日 #2025-WN05 #2025-01-31 #2025年01月
生活
動かなくなってしまっていたスクリプトを直そうと思って、もうこういうときは初手で Generative AI に頼る時代のホモ・サピエンスをやっているので「今こういう状況で、どのあたりを疑うといいですかね」と打ち込んでいる途中に「まず疑うべきは◯◯じゃね?」と自分で気付き、そこを調べてみたらシュッと解決した。この時代のホモ・サピエンスをやっているじゃん…と強烈に感じる体験だった。
令和のラバー・ダッキングの趣。しかもこのアヒルちゃんは博識で、実際に応答を返してくれるのであった。
https://gyazo.com/475c8dd3eaacea696583535f7949fb46
引き続き timelesz project を観ていて、エピソードが進むほどおもしろくなってくるし、だんだんと楽しみ方もわかってきた感触。『半沢直樹』シリーズに近い接し方をするとうまくいきそう。
https://gyazo.com/e35efc3e8b44531086eb3634187357d6
HANA のプレデビュー曲である『Drop』がリリースされて、夜には YouTube で生配信もあった。オーディションは終わったので、当然、グループのメンバーになった人とならなかった人がいるんだけれど、こうして表に出ているメンバーがエピソードを話す中で自然に「ならなかった人」の名前も出てきて、そこに健やかさを感じて少し泣いた。とにかくみんな幸せであってほしいなあ。
HANA Pre-Debut Song ’Drop’リリース記念生配信🌹 - YouTube
今日は自家用 n8n インスタンスにおいて n8n のバージョンアップをやったり、月末のタスクをこなしたり、技術検証をあれこれ進めたりして、なかなか満足感の高い日だった。おつかれさまでした。
ページ
全角文字と半角文字の間のスペーシング のページをつくった。
「機械的に」の意味が変わってくるかも のページをつくった。
ウェブログ
ちょっと前に話題になった下記の記事の中のフレーズについて。
「幹部の仕事とは文化と価値を定義して強制し、良い決定を承認する事です」
大企業の幹部がやっている事について - Software Transactional Memo
nishio さんが AI Agent と絡めていておもしろかった。明文化や、データの蓄積がますます重要になる時代になる?
AIに対して「文化と価値」(=何が良いことなのか)を定義して強制し、AIの良い決定を承認する
AIで社員が1桁増える - 西尾泰和の外部脳
今日の n 年前
2024-01-31 / 2024-01-31 Wed : ゾーイとエレパンダ
2023-01-31 / 2023-01-31 Tue : 粗大ごみのドライブスルー
2022-01-31 / 2022-01-31 Mon : 勢いで june29.eth を取得
2021-01-31 / 2021-01-31 Sun : オンラインでカタカナーシ
2020-01-31 / 2020-01-31 Fri : 生身の人間
ナビ
前日 : 2025-01-30 Thu : 最近、お菓子を食べがち
翌日 : 2025-02-01 Sat : 土だと思った?
#日記
https://app.juneboku.xyz/nikki/2025-01-31